お知らせ
お知らせ

2023/10/20【顧問先様限定セミナー】「就業規則勉強会」★オンライン
2023/08/18【顧問先様限定セミナー】「就業規則勉強会」★オンライン
2023/01/20実践型リーダーシップ研修 第12期 募集中
2022/12/27【顧問先様限定セミナー】 休職時の実務対応 A「休職復帰時の対応とポイント」★オンライン
2022/09/05【顧問先様限定セミナー】 休職時の実務対応 @「休職発令の対応と就業規則」★オンライン

>> 一覧へ

ご挨拶
ご挨拶

働く人の笑顔が チーム・組織を変え 社会を変える


働く・働いてもらうW環境改善Wを通して、
より良い組織づくりを実現します。

代表取締役 大西美佳3

会社は「人」の集まりです。
そこで働く「人」は、感情をもった人間です。

労働条件をどんなに良くして、いろんな配慮をしたとしても、会社や上司、同僚などに不満をもつようなマイナス思考やマイナス感情が芽生えてしまうと、人は能力を発揮しなくなります。省力化して働く、または、与えられた仕事を、時間内に、こなすだけになります。
 義務を果たさず、権利主張をするようになったりします。優秀な人であったとしても、いつそのように変化するかは、わからないのです。
ということは、会社にいる「人」の心が、健全な状態であること、会社が心の育成についてまでも、目をかけることが重要なファクターとなっています。

ただ、 心は見えないので、やっかいです。
私は、労務環境の整備(ハード面)以上に、「人」の心(思考・思い・ビジョン・目標)みえない部分(ソフト面)の対策が、これからの時代には大変重要であると実感しています。
そして、 中小企業こそ、いま居る「人」を活かさなければ、事業の継続が困難になっていきます。

社会保険労務士として、困っている企業の「人」創りのご支援をしていきたい。
「人」が、イキイキ、ワクワク働く会社を増やしたい。
「人」を活かすことができる組織作りに挑戦し続けていきたい。
 身近に感じてもらえる存在であり、お客様のビジョンを共有させていただき、ビジョン実現に向けての組織や人づくりのご支援がしたいです。

ご一緒にお仕事をさせていただける日を楽しみにしています。

代表取締役
大西美佳

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
時差出勤申出書[2025年10月対応版]
柔軟な働き方を実現するための措置として時差出勤制度を設けた場合に、従業員がその申出を行うための書式です。
shoshiki102.docx  shoshiki102.pdf

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、無期転換申込権の発生と特例の取扱いをとり上げます。>>本文へ

人事労務ニュース
人事労務ニュース

6月より義務化される新たな熱中症対策2025/05/06
給与が「〇〇pay」等のデジタルで受け取れるようになる賃金のデジタル払い2025/04/29
割増賃金の基礎となる賃金と最低賃金の対象となる賃金の違い2025/04/22
2025年4月より短縮された雇用保険の基本手当を受給できるまでの給付制限期間2025/04/15
支給対象者の範囲や助成額が大幅変更となるキャリアアップ助成金2025/04/08

>> バックナンバーへ

旬の特集
旬の特集

   

4月は新卒の従業員を始め、従業員の入社が多い月となることから、今回は従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点についてとり上げましょう。>>本文へ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

新卒社員の入社に関する業務が一段落したところかと思いますが、そろそろ夏季賞与の支給に向けた準備が必要ですね。業務がたくさんあるので、計画的に進めていきましょう。>>本文へ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

職場における熱中症対策の強化について
2025年6月1日に施行となる熱中症対策の義務化について解説したリーフレット
重要度:★★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年4月
nlb1637.pdf
お問合せ
〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場2-4-8
TEL:06-6210-5635
FAX:06-6210-5638

大西社会保険労務士事務所
〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場2-4-8
TEL:050-3649-8879
FAX:06-6210-5638
 
 
 


イデアルチャンネルアイコンセット


 
SRPU認証マーク